Reviews&Blogs

エアコンの直風が危ない3つの理由|見落としがちな家づくりの盲点

しっかり寝たはずなのに
「なんだか体がだるい…」

エアコンをつけているのに
快適に感じない

そんな経験はありませんか?

実は、
エアコンの“直風”
不調の原因になっているかもしれません!

今回は
エアコンの直風がもたらす
3つの悪影響
それを避けるためにできる
暮らし方・家づくりの工夫
ご紹介します

エアコンの直風が良くない3つの理由

① 体調不良を引き起こすリスクがある

特に夏
エアコンの風が体に直接当たると
体温の急激な低下により
自律神経が乱れたり
冷え・肩こり・頭痛・倦怠感といった
不調を引き起こします

特に睡眠中や長時間同じ場所に
座っているときに直風を受けると
寝起きのだるさ
慢性的な疲労感
感じやすくなります

② 部屋全体が快適にならず
電気代が無駄にかかる

直風は、部屋の一部分だけを
強く冷やしたり暖めたりしてしまうため
温度ムラが発生しやすくなります

その結果
エアコンは設定温度になるまで余分に働き続け
電気代が高くなる原因にもつながります

③ 家具や内装材が傷みやすくなる

同じ場所に冷風や温風が長時間当たり続けると
床材や壁紙、家具、観葉植物などが
乾燥・ひび割れ・劣化するリスクがあります

湿度が下がることで空気の質も悪くなり
居心地の良さを損なう可能性もあります

エアコンの直風を防ぐ改善策と
家づくりのポイント

家づくりの段階で
「空気の流れ」を設計に取り入れる

家を設計する段階で

エアコンの風が
人に直接当たらない場所に
エアコンを設計する

↑これがとても大切!

リビングのソファーや寝室のベッドなど
人が長時間居る場所に直接エアコンの風が
当たらないようにエアコンの設置位置を
設計することが重要です

高気密高断熱の構造で熱を逃がさない
効率的に冷暖房のできる家であることも必須です

でないと
各居室にエアコンの設置が必要となってしまい
寝室などはベッドに直接風が当たる配置に
なってしまう場合がとても多いです

家に複数台のエアコンが必要であるということは
家の中の温度差も大きくなる可能性が大です!

人がいる時にしかエアコンを付けないという
暮らしになりがちでエアコンをつけていない
部屋は夏暑くて冬寒い部屋になってしまいます

たくさんエアコンがあると
電気代も高くなってしまうので
「もったいなくて付けるのを我慢する」
という暮らしになってしまいますよね

サーキュレーターで空気を循環させる

直風を感じない程度の風量で
部屋全体の空気を混ぜるように
サーキュレーターを併用すると
室温が均一に保たれ
冷暖房効率もアップするので
おすすめです!

家具の配置を見直す

ソファやベッドなど、人が長くいる場所に
風が直接当たらないように配置を調整します

テレビや観葉植物、レザー家具なども
直風を避けて配置するのがベストです

エアコンの風向きを調整する

冷房時は風向きを天井方向に向けることで
風が直接体に当たるのを防げます

スイング機能を使って風を分散させるのも有効です

「風を感じない快適さ」
を体感してみませんか?

エアコンの風が不快に感じるかどうかは
数字ではなく“体感”が大切です!

特に暑くなってきた今の季節は絶好の機会です

私たちのモデルハウスでは
空気がやさしく循環し
「風を感じないのに涼しい・暖かい」
設計を体験できます

  • 玄関に入った瞬間から空気の違いがわかる
  • リビングでも寝室でも2階でも温度が均一
  • エアコンの風が直接当たらない設計

直接風が当たらないエアコンの
設置位置についてはぜひご自身で確かめてみてください!

モデルハウスご予約はこちらから
↓↓↓

まとめ

エアコンの直風は
「健康」「快適性」「家の耐久性」
影響します

特に夏はエアコンが必須!

エアコン以外で室温を快適に
してくれるものはありません!

工夫次第で改善できるポイントは多くありますが
根本解決には家づくりの段階での空調設計が大切です

後悔しないために
ぜひモデルハウスで空気の“違い”を体感してください

____________________________

スマイラス匠建
住所:岐阜県美濃加茂市加茂野町稲辺1357-3
TEL:0574-28-2286
広報:有本

関連記事一覧

人気ブログランキング

【無料】家づくりまるわかりセット

美濃加茂で注文住宅なら匠建

資料請求はこちらから