Reviews&Blogs

「実家が暑すぎる」問題。親世代の家と今の家、ここが違う!

誰もが感じたことがある?
「実家ってなんであんなに暑いの?」

お盆や夏休み
実家に帰省したときにこんなことを
感じたことはありませんか?

うわ…玄関あけた瞬間、もわっと熱気がすご

エアコンついてるのに、なんでこんなに暑いの?

2階なんて暑すぎて、とても泊まれない…

お客様からよくこんなお話を聞きます

「自分の実家に泊まると、
あまりの暑さで夜中に目が覚める」

とか、

「子どもが実家で寝られなくて困った」なんて声も

なぜ「実家って暑い」と
感じてしまうのでしょうか?

そして、今の家づくりは実家とどう違うのか

今回は、そんな「実家が暑すぎる」問題をきっかけに
”親世代の家と今の家の違い”

そして私たちが家づくりで本当に
大切にすべきことについてお伝えします

実家が暑い理由とは?
〜昔の家のつくりの特徴〜

40〜50年以上前に建てられた住宅は
現代の家とはまったく違う考え方で
つくられていました

今のように「高断熱・高気密」
なんて言葉もない時代

そもそも、
“家は夏暑くて、冬寒いもの”というのが
当たり前だったのです。

◎断熱材が入っていない、または薄い

昔の家は、
壁の中に断熱材がほとんど入っていない
あるいは入っていても薄くて
断熱効果が低いものでした

そのため、
夏は外の熱がそのまま室内に入ってきます

◎単板ガラスの窓で、熱が出入りし放題

昔の家は「一枚ガラス」のアルミサッシが主流

夏は外の熱がどんどん入ってきて
冬は室内の暖かさがすぐ逃げてしまいます

窓まわりは
家の中で一番熱の出入りが激しい場所なので
ここが弱いと快適さは保てません

◎隙間風がある

気密性も今の家とは段違い

サッシのまわりや天井の隙間から空気が
出入りするため、エアコンの効きも悪く
冷房をつけても全体がなかなか涼しくなりません

◎エアコンが部屋ごと・後付け

昔は
「エアコンはぜいたく品」という
イメージがありました

必要最低限、リビングに1台だけ取り付けて
寝室には扇風機…という家も
多いのではないでしょうか

2階のエアコンがない部屋は
真夏の夜はまるで“サウナ状態”です

今の家はここが違う!
〜現代の家づくりの進化ポイント〜

では
私たちが今ご提案している
「高性能住宅」は、どこが違うのでしょうか?

◎高断熱・高気密で、外気に影響されにくい

今の家は
壁・天井・床に高性能な断熱材を入れ
隙間のない「高気密施工」で
空気の出入りを最小限にしています

外が猛暑でも、室内の涼しさをしっかり保ち
冷房効率も格段に高まります

◎窓が進化。
熱を通しにくいLow-E複層ガラス+樹脂サッシ

窓は、断熱性能の鍵

スマイラス匠建では、熱を通しにくい
「Low-E複層ガラス」や
アルミより断熱性能が高い
「樹脂サッシ」を採用しています

昔の家と比べると、
窓まわりの快適さが圧倒的に違います

◎家全体の空気を動かす計画換気

「風が抜ける間取り」や
熱がこもらない設計もポイントです

さらに
24時間換気システムで空気を循環させることで
湿気・熱気・臭いもたまりにくい設計ができます

◎6畳用のエアコンだけで家じゅう快適に

性能の高い家では
6畳用のエアコン1台で
家全体が涼しくなることも珍しくありません

スマイラス匠建のモデルハウスも
24時間エアコンをつけっぱなしにしていて
どこにいても温度差のない快適な空間です

「親の家こそ、実は建て替えたほうがいい」って本当?

近年、ニュースでも取り上げられることが増えた
「高齢者の熱中症」
「冬のヒートショック」

実は
命にかかわるリスク
「家の性能」で大きく変わるのです

高齢になるほど、
暑さや寒さに対する感覚が鈍くなります

室温が高くても気づかず、
熱中症になるケースも

特に2階の寝室などは、
夜間に熱がこもり、危険です。

昔の家は夏に不利な構造になっていることが多く
「自分の親の命を守るためにも
建て替えや断熱リフォームを検討したほうがいい」
と考える方も増えています

「実家が暑すぎる」と感じるのは
体感的な“違和感”ではなく
実際に家の性能差が大きく影響しているのです

実家を見て気づく
「自分たちの家づくりに大事なこと」

「帰省して実家に泊まったことで
やっぱり家の性能って大事だと実感しました」

これは、実際に当社で家を建てた
お客様がよく話してくださる言葉です

「こういう家にはしたくない」
「やっぱりエアコンが効きやすい家がいい」
「子どもが快適に寝られる家にしたい」

実家を見て
自分たちの家に求めるものがクリアになる

これはとても大きなメリットです

そして、もうひとつ

自分たちも、
いずれは親の世代になります

今は30代でも、家を建てれば
60代・70代になっても住み続けることになります

そのとき、若い頃に「見た目」だけで
家を選んでいたら快適さや安全性に後悔することも…

だからこそ、
「見えない部分の性能こそ大切」
なのです

「快適な家」は
自分だけでなく“家族みんな”を守る

「実家が暑すぎる」という体験は
「あの頃の家づくり」と「今の家づくり」の
違いを教えてくれるヒントです

高性能な家は、家族の健康を守り
子どもがのびのび過ごせる環境をつくり
年をとってもずっと安心して暮らせる
空間になります

そして
親世代にも「性能の大切さ」を
伝えるきっかけにもなるかもしれません

スマイラス匠建では
玄関から“ひんやり快適”を体感できます

「言葉で聞いても、やっぱりピンとこない…」

という方は、
ぜひスマイラス匠建のモデルハウスへお越しください

この暑さの中
6畳用エアコンだけで家中がどれだけ快適か
玄関に一歩入った瞬間から感じていただけます

実家との違い
昔の家との違いを、ぜひ体感してみてください!

ご予約はこちらから🔻

ご予約お待ちしております☺️

_______________________

スマイラス匠建
住所:岐阜県美濃加茂市加茂野町稲辺1357-3
TEL:0574-28-2286
広報:有本

関連記事一覧

人気ブログランキング

【無料】家づくりまるわかりセット

美濃加茂で注文住宅なら匠建

資料請求はこちらから